プラモデルの作り方は十人十色。
しかし、ベースが無ければ悩んでしまいますよね。
本サイトでは、先人の知恵を借りるべく、参考になる作り方の紹介をさせていただいております。
今回は、アイバー様が作成された『HG 1/144 ドアン専用ザク by アイバー』を参考にさせていただきます!
ガンプラ製作ガイド HG ドアン専用ザクの作り方をマスターしよう
ガンプラ愛好家の皆さん、HG ドアン専用ザクの製作技術を磨き、次のレベルへと進みませんか?
この動画では、プレバン限定の1/144 HG ドアン専用ザクのガンプラを紹介しています。映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場するメインモビルスーツの一つで、特別な塗装とディテールが特徴です。このキットは、油彩絵の具とパステルを使ったウェザリング技法に挑戦しています。
HG ドアン専用ザク 製作・完成品レビューの構成
基本工作とゲート処理
ガンプラ制作の基本工作として、ゲート処理とパーティングライン処理を丁寧に行います。特に、ザクの特徴的なイェールの柱など、シャープにすべき箇所は細かく削り、すっきりさせます。胸部、左肩アーマー、左前腕、膝裏の合わせ目が目立つため、接着して消していきます。
塗装の工程
塗装は、関節色、ライトグレー、ブルーグレー、左太ももの露出部分など、複数の色で塗り分けを行います。本体のライトグリーン、グリーン、ブラックなど、各部をマスキングしながら塗装し、デカールを貼ります。つや消しスプレーで仕上げを行い、全体の色味を調整します。
ウェザリングとディテールアップ
油絵の具を使ったウェザリングを行い、特に下半身に重ね塗りを施します。パステルを使ったドライブラシで土埃の表現を加え、鉛筆を使って金属表現を行います。特に、ソール部分には土が入り込んで固まったような表現を目指します。
HG ドアン専用ザク 製作・完成品レビューに感謝!
完成したドアン専用ザクは、ウェザリングによって戦車の履帯のような汚れを表現し、リアルな戦場の雰囲気を演出しています。特に、シールドや露出したフレーム部分に施された汚しは、モビルスーツのボロボロの設定を見事に再現しています。
▼アイバー様の作成記事『プレバン限定HGドアン専用ザクを全塗装製作!油絵の具とパステルで戦車的ウェザリングをガンプラに応用してみたら…リアル感が爆上がりした!』
▼アイバー様のサイト
YouTubeチャンネル『アイバーのプラモ&ホビーCh / AIBA Plamo&Hobby Channel』は、プラモデルや玩具のレビューや改造などを扱うチャンネルです。チャンネルの管理者であるアイバーさんが、自分の趣味であるプラモデルや玩具について、レビューや改造などを行っています。
また、吉本プラモデル部の大阪支部支部長としても活動しており、プラモデルに関する情報を発信しています。