RX-78-GP01 ガンダム試作1号機とは
ガンダム試作1号機の概要
ガンダム試作1号機「ゼフィランサス」は、ガンダム開発計画によって製造された3機のガンダムのうちの1機です。この機体は、次期主力モビルスーツの開発のためのテストベッドとして、特に地上用の「汎用型MS」として設計されました。開発はアナハイムエレクトロニクスの先進開発部門「クラブ・ワークス」が担当し、ガンダム各機には花の名前のコードネームが付けられ、「ゼフィランサス」は「清き愛情」を花言葉に持ちます。
この機体は、一年戦争の多様なMSの実働データを基に、「万能性」の概念を再検討し、「汎用多用途」性を重視して設計されました。センサー類の増設や、より人間に近い運動・可動が可能な設計が特徴で、これは後にムーバブルフレームの設計へと発展します。
コアブロックシステムを継承しつつ、コア・ブロックの格納方式を水平式に変更し、コア・ファイターに主要なジェネレーターや操縦装置を搭載することで、空間戦闘から地上戦までの適応を容易にしました。
頭部には、メインカメラ、デュアルカメラ、60mmバルカン砲を内蔵し、試験機としての役割に合わせてモニタリング用の装備が追加されています。また、コア・ファイターに搭載されたメインコンピューターを補助する副次的なコ・プロセッサーフレームとしての機能も持っています。
四肢は新型の駆動方式を採用し、特に肩部構造は可動部品やアクチュエータを腕部に集中させています。これにより、関節構造の改善とアクチュエータの小型化が実現されました。股関節も同様に高トルクアクチュエータを内蔵し、複雑な構造にも関わらず、高い運動性能を実現しています。
ガンダム試作1号機の登場作品・登場シーン・パイロットなど
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
初登場作品。前半の主役機を務める。アナベル・ガトーに強奪されたガンダム試作2号機を追うため、その場に居合わせたコウ・ウラキが乗り込み、以降彼の乗機となった。パイロットのコウは新米とはいえ、回を追う毎に乗りこなしていくようになり、次第にパイロットとしての頭角を現すことになる。宇宙に上がった際の戦闘で宇宙用装備に換装しないまま出撃し、シーマ・ガラハウとの交戦するも大破。その後ガンダム試作1号機フルバーニアンへと改修された。
機動戦士ガンダム0083 REBELLION
ストーリーの変更に伴い、チョバムアーマーや水中用ユニット等の新装備が追加され、換装型ガンダムとしての性格を強めている。