MSN-03 ヤクト・ドーガとは
ヤクト・ドーガの概要
ヤクト・ドーガは、ネオ・ジオン軍の試作型モビルスーツで、ニュータイプ専用機として設計されています。この機体は、ギラ・ドーガをベースにしており、サイコミュ試験タイプを原型としていますが、サイコミュシステムの小型化には失敗しました。そのため、建造はアナハイム・エレクトロニクス社に依頼され、ギラ・ドーガのムーバブルフレームを流用しつつ、大型ジェネレーターを搭載して出力を約1.6倍に強化しました。装甲材はガンダリウム合金製に変更され、スラスターやアポジモーター、各種アビオニクスの配置も変更されています。これにより、ヤクト・ドーガはギラ・ドーガとは全く異なる外見を持ち、基本性能も大幅に向上しました。
ヤクト・ドーガのサイコミュシステムは小型化されていますが、ギラ・ドーガ用フレーム内に収めるために一部機能が省略され、機能的には不十分なものとなってしまいました。これを補うために新技術「サイコフレーム」が採用され、これにより能力の低いニュータイプでも真価を発揮できるようになり、機体のレスポンス性能や追従性も向上しました。バックパックは大容量のプロペラントタンクを追加したものに変更されています。
ヤクト・ドーガは、サイコミュ試験タイプと比較して火力は多少劣るものの、運動性は向上しており、要求性能を充分以上に満たした機体として完成しました。しかし、総帥専用機として期待された水準の性能は得られず、数機が建造されるに留まりました。その後、ヤクト・ドーガのノウハウを活用して、サイコフレーム搭載を前提としたサザビーが設計・開発されました。
ギュネイ専用のヤクト・ドーガは、深緑と金を基調とした塗装が施されており、頭部には指揮官用のアンテナが付いています。また、頭部にはノーズアートのようなペイントが特徴で、モノアイスリットの上方に目が描かれています。携行武器としては、ビーム・アサルトライフルを装備しています。
ヤクト・ドーガの登場作品・登場シーン・パイロットなど
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
初登場作品。ギュネイ機及びクェス機が登場した。
ギュネイ機はフィフス・ルナ落下作戦で出撃し、核ノズルの防衛に成功するもアムロのリ・ガズィによって撃墜されかけ、援護に来たシャアのサザビーに回収される。その後、ルナツーへの奇襲でジェガンを次々と撃破し、ラー・カイラムが発射した核ミサイルも全て撃墜してケーラのリ・ガズィを戦闘不能にするといった活躍を見せたが、最後はνガンダムのシールドとバズーカを囮にした戦法に翻弄された隙を突かれて撃墜された。
クェス機はテストを兼ねた模擬戦でファンネルを使ってダミーの艦艇を容易く撃ち落とし、ルナツーへの奇襲でもサラミス改級を撃沈させて父アデナウアーも乗っていたクラップ級のブリッジも破壊した。そのクラップ級から発射されたミサイルで右腕部を破損し、修復されないままクェスがシャアの元へ向かうのに使われ乗り捨てられている。一応回収はされていたがクェスはα・アジールに乗り換えた為に使われる事はなかった。
νガンダム秘話 ネオ・ジオンの亡霊
クェス機と同型の機体が登場しており、パイロットの少女が感応波で遠隔操作している。
地球へと降下した後に稼働不能を装って連邦軍の調査隊を次々と殲滅させており、同じく調査に来たジョーンのジェガンを撃破してマサダのνガンダムにも致命傷を負わせたが、マサダが死の直前に稼働させたフィン・ファンネルで少女を撃った事で本当に稼働不能となった。
ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム
ジェダ・ジェスカリオトの乗機として登場。ダリーのDガンダムサードと戦い一度はコックピットを破壊して鹵獲するも、相手はその状態で再対決。そしてガンダムパンチでコックピットハッチが吹き飛ばされたあと、コックピットに乗り込まれたダリーに通信を勝手に使われ、戦闘はうやむやに終わる。