ガンプラ HGUC ガンダム試作2号機の作り方 GP02Aを足長&胴長改造! by niship

ガンダム試作2号機の作品一覧

プラモデルの作り方は十人十色。
しかし、ベースが無ければ悩んでしまいますよね。
本サイトでは、先人の知恵を借りるべく、参考になる作り方の紹介をさせていただいております。

今回は、niship様が作成された『ガンプラ HGUC ガンダム試作2号機』を参考にさせていただきます!

ガンプラ製作ガイド HGUC 1/144 ガンダム試作2号機(サイサリス)の作り方をマスターしよう

ガンプラ愛好家の皆さん、HGUC ガンダム試作2号機(サイサリス)の製作技術を磨き、次のレベルへと進みませんか? この動画では、機動戦士ガンダムシリーズのHGUC ガンダム試作2号機のガンプラを紹介しています。ガンダム試作2号機は、ガンダムタイプでありながらジオン系の技術が取り入れられている機体ということもあり、顔がガンダムとしては少し強面の悪顔風です。また、脚部の重厚さや全体のずっしりとしたフォルムもジオンらしさが滲み出ており、肩部のフレキシブル・スラスター・バインダーや、目を引く独特で巨大なラジエター・シールドと核弾頭ロケット弾を発射するアトミック・バズーカなど、どこを取っても他に類を見ないガンプラでもあり、とても人気があります。

HGUC ガンダム試作2号機 製作・完成品レビューの構成

胴延長化・太もも延長化・ふくらはぎディテール改造・頭部後ハメ加工

素組みが完了したら、胴体下部にプラ板を重ね形を整え、中央に接続部を作り胴の延長改造を行っております。

太もも部分も切断しプラ板を重ねて、太ももを延長改造を行っており、とても参考になります。ぼってりとしたスタイルがスタイリッシュになりますね!

HGUC 1/144 ガンダム試作2号機の作り方 by niship

ふくらはぎ部分はパーツを切り取りパネル化して、加工して取り付けてることで、ディテールアップを行っています。難しそうですが、ディテールアップ方法の良い参考になります。

頭部は塗装後に綺麗に戻せるように後ハメ加工を行っております。

スジボリ追加でディテールアップ

特徴的なパーツでも大型ラジエターシールドや脚部にも、スジボリを追加しております。

ガイドテープを使ってアテを作ってから慎重にスジボリを追加している様子はとても参考になりますね!

HGUC 1/144 ガンダム試作2号機の作り方 by niship

ピンバイスで穴を空け更にディテールアップを行っています。これだけでもぐっとメカっぽさが上がりますね!

塗装とスミ入れ

下地には、「Mr.ベースホワイト1000」を吹き、

腹部や足の赤系にはタミヤ ラッカー塗料「LP-7 ピュアーレッド」「LP-8 ピュアーイエロー」で朱色系に調色。

LP-2 ホワイト」「LP-6 ピュアーブルー」「LP-8 ピュアーイエロー」で淡いパープル寄りブルーを調色し、胸部などの青系を塗装。パープルブルーにブルーのライン、そしてホワイトにオレンジがめちゃくちゃ映えますね!

ベースのホワイトは「LP-2 ホワイト」で明るめのカラーリングですね。アトミックバズーカは「LP-1 ブラック」「LP-2 ホワイト」で明るめのグレーを調色されています。

しかりマスキングを行い、各パーツの塗り分けも行っております。エアブラシでの塗分けが難しい細かい箇所は「XF-3 フラットイエロー」「XF-7 フラットレッド」「X-11 クロームシルバー」「X-12 ゴールドリーフ」を使って筆塗り。

スミ入れはタミヤ スミ入れ塗料(ブラック)で、仕上げていきます。

HGUC 1/144 ガンダム試作2号機の作り方 by niship

仕上げにデカールとメタルパーツで更なるディテールアップ!

仕上げはこれまたセンスの問われるデカール貼り付けを行います。

RB コーションデカール 01・02」「Mr.マークセッター」「Mr.マークソフター」を使い、丁寧に張り付けていきます。

仕上げ塗料は「Mr.スーパークリアー つや消し」を使い、各部位ごとに仕上げていきます。

最後にメタルパーツとミラーフィニッシュ「局面追従金属光沢シート」でディテールアップ!

HGUC ガンダム試作2号機 製作・完成品レビューに感謝!

完成したHGUC ガンダム試作2号機は、その独特な形状デザインで、ガンプラコレクションの中でも際立った存在感を放ちます。

niship様のこの動画は、HGUC ガンダム試作2号機のガンプラの作り方をわかりやすく細かに撮影してくださっているので、ガンプラファンにとって非常に参考になります。

特に、プラ板を使った部位の延長や、スジボリのアイデアなどは、ガンプラの作り方を学ぶ上で非常に役立ちますね!

HGUC 1/144 ガンダム試作2号機が買えるサイトを探す

niship様の作成記事『HGUCガンダムGP02Aを足長&胴長改造!!【GUNPLA/ガンプラ全塗装 22機目】HGUC 1/144 GUNDAM GP02A BUILD

niship様のサイト

YouTubeチャンネル『niship channel』は、ガンプラを中心に、とてもハイレベルな改造テクニックや、製作アイデアを提供してくれているチャンネルです。

特徴としてはあまりウェザリングは行わず、スタイリングでプラモデルのバランスを美しく際立たせるテクニックを多数紹介してくださっております。クリアカラーのプラモデルや、LEDで光らせるテクニックの紹介も多数されていることも注目です。

単純に組み上げるより、更にもう一歩ステップアップしたい方は、とても参考になると思います!