HGUC 1/144 ガンキャノンの作り方 by プラモのアトリエ

ガンキャノンの作品一覧

プラモデルの作り方は十人十色。
しかし、ベースが無ければ悩んでしまいますよね。
本サイトでは、先人の知恵を借りるべく、参考になる作り方の紹介をさせていただいております。

今回は、プラモのアトリエ様が作成された『HGUC 1/144 ガンキャノン』を参考にさせていただきます!

ガンプラ製作ガイド HGUC ガンキャノンの作り方をマスターしよう

ガンプラ愛好家の皆さん、HGUC ガンキャノンの製作技術を磨き、次のレベルへと進みませんか?

この動画では、機動戦士ガンダムからHGUC ガンキャノンのガンプラを制作しています。箱は薄めですが、中身はコンパクトにまとまっており、色付きのランナーがいくつか含まれています。ランナーは全部で7枚、ポリキャップとマーキングシールが付属しており、成型色の赤は鮮やかで、頭部は青みがかった白色、関節や武器などのグレーは統一された色で仕上がっています。

HGUC ガンキャノン 製作・完成品レビューの構成

パーツの処理と仮組み

パーツの切り出しは、ゲートを少し残すようにして行います。800番のヤスリでゲート跡を削り、仮組みを行います。このプロセスは、ガンプラの作り方において重要で、ゲート跡が目立たない綺麗な表面を作るために役立ちます。

合わせ目の処理

ガンキャノンの肩、キャノン砲、頭部などに合わせ目が見られます。これらを消すためにタミヤセメント流し込みタイプを使用し、接着剤を流し込んでから接着します。乾燥後、スティック状のヤスリで削り、スポンジ状のヤスリで形を整えます。

バルカンの改造と塗装

頭部のバルカンは一体成形なので、余ったランナーを使って新たに作り直します。バルカンの色分けは、成形色のままで再現できます。その後、合わせ目消しを行い、デカールを貼り、水性プレミアムトップコートでつや消しを施します。

ウェザリングと仕上げ

ウェザリングは、リアルタッチマーカーでスミ入れを行い、ウェザリングマスターBセットのサビとすすを使って陰影を表現します。チッピングは、リアルタッチマーカーで行い、ドライブラシで金属表現を加えます。最後にウェザリングマスターのAセットで砂埃の表現を行い、完成です。

HGUC ガンキャノン 製作・完成品レビューに感謝!

この動画は、HGUC ガンキャノンのガンプラの作り方を丁寧に解説してくれているので、ガンプラファンにとって非常に参考になります。特に、ウェザリングの技術や合わせ目の処理方法は、ガンプラの作り方を学ぶ上で非常に役立ちます。


▼プラモのアトリエ様の作成記事『【ガンプラ】ガンプラ初心者必見!成型色仕上げでHGUCガンキャノンを製作!ウェザリングがもっと楽しくなる!HG1/144RX-77-2 GUNCANNON!WEATHERING GUNPLA!

▼プラモのアトリエ様のサイト


プラモのアトリエ様は、主にガンプラについて、組み立てからカスタマイズにいたるまで、テクニックやアイデアがとても参考になる動画を多数公開されております。動画の内容もわかりやすくセクションんごとに整理されており、分かりやすく丁寧な解説もとても有難いです!

是非参考にしてみてください。

ガンキャノンの作品一覧

RX-77-2 ガンキャノンとは

ガンプラMG ガンキャノン パッケージ

ガンキャノンの概要

地球連邦軍がV作戦の一環として開発した「ガンキャノン」は、試作型モビルスーツとしてその名を馳せています。この機体は、主に両肩の240mm低反動キャノン砲による中距離支援を目的として設計されましたが、ガンタンクの問題点を解決し、人間同様の四肢を持つ機体として完成しました。

ガンキャノンの開発は、V作戦の前身である「RX計画」から始まり、ガンダム、ガンタンクと共に機能分化が図られていました。MS用のビーム兵器の開発が途上にあったため、ガンキャノンは実体弾を主武装として採用しましたが、ガンタンクと比較してジェネレーター出力が向上しているため、ビーム・ライフルの使用も可能となりました。ただし、装甲厚やキャノン砲の搭載により、高度な運動性は期待できず、ビーム・サーベルの運用は見送られました。

ガンキャノンの開発には、連邦軍初の二足歩行機「RXM-1」のデータがフィードバックされ、頭部モジュール部分はザニーによって先行運用されました。頭部バルカン砲の装備などの仕様もこの時に策定されました。

中距離帯での砲撃戦を想定したガンキャノンは、機動性よりも耐弾性を重視して設計されました。その装甲強度は、リック・ドムのジャイアント・バズの直撃にも耐えるほどで、MSとしては破格の装甲強度を誇ります。コアブロックシステムの採用による胴体部の脆弱性は、積層装甲の採用によって補強されました。特に、不整地での低姿勢からの砲撃は、対抗面積が小さいため被弾率も低く、強固な装甲と相まって多大な戦果をもたらしました。

ガンキャノンの頭部は、バイザーで覆われたモノ・センサー方式のメイン・カメラを採用しています。このシステムは、ガンダムのデュアル・センサーよりも生産工程が簡略化できる利点があり、ジムにもその機構が受け継がれています。ガンキャノンのセンサーは砲撃支援のためにガンダムよりも複雑化しているとされ、機体制御と火器管制を行うパイロットの負担を軽減するためにコ・プロセッサーフレームが搭載されています。

ガンキャノンは、支援砲撃という役割からガンタンクとの戦術用途の重複が指摘されるものの、人型をしたMSとしての機能性の面でより高度な運用柔軟性を発揮しました。この実戦での有用性の高さは、「支援用MS」というジャンルを確立し、連邦・ジオン双方でそのコンセプトに倣った機体が複数開発されました。しかし、ガンキャノン自体はコアブロックシステムの搭載によって生産性が低下し、ジム・キャノンの誕生に繋がる設計の簡易化が必要となりました。

ガンキャノンは初期試作型の他、先行型仕様として6機が生産されました。型式番号は初期試作型がRX-77-1、先行型仕様型がRX-77-2とされ、サイド7においてトライアルを行ったが、サイド7遭遇戦において1機を残して破壊され、使用可能なパーツ群と共にホワイトベースに搬入され、一年戦争終結まで運用されました。

ガンキャノンの作品一覧

ガンキャノンの登場作品・登場シーン・パイロットなど

機動戦士ガンダム

初登場作品。第1話からしばらくパーツ状態での登場だったが、第8話でようやく初出撃となった。
主にカイ・シデンが搭乗し、ジオンの新型MSに苦戦を強いられる場面も見られたが、ア・バオア・クー戦で戦闘不能になるまで一年戦争を戦い抜いた。セイラがガンダムで無断出撃した際はアムロが代替機として使用し、ザクを格闘戦で戦闘不能に追い込み鹵獲するという戦果を上げた。

機動戦士ガンダム (小説版)

頭頂高が約16mに変更され、ガンダムと同様のシールドを装備している。また、胸部左と左頸部に機体識別用には「108」(カイ機)、「109」(ハヤト機)のマーキングが施されている。マーキングの設定は後に劇場版に引き継がれている。

劇場版 機動戦士ガンダム

ジャブローでガンタンクと入れ換える形でもう1機がホワイトベース隊に配備され、ハヤトが専属パイロットとなる。前述の通り小説版の設定を輸入しているため、機体に識別番号のマーキングが施されている。また、ア・バオア・クー攻防戦ではこれらとは別の203号機が登場している。

機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル

203号機が登場。エリク・ブランケのゲルググと相対するが相手にはせず、シールドごと踏み台にしている。

機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079

アルバトロス輸送中隊に全6機配備されており、2つの小隊に分かれていた。劇中では第1小隊はすでに壊滅しているため、第2小隊のガンキャノンが2機登場する。型式番号がRX-77-1となっているが、初期の設定であるためと思われる。

ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079

敵として登場する。ホワイトベース隊の機体の他に、ジャブローに数機配備されている。

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…

サラブレッド隊に3機配備されている。漫画版ではそれぞれにナンバリングが施されており、C01にウェスリー、C02にダリル、C03にカークがそれぞれ搭乗している。

機動戦士Ζガンダム

第13話、戦争博物館内部に一部カラーパターンの異なる108号機のレプリカが展示されているのが確認できる。

機動戦士ガンダムUC 星月の欠片

第2話でバーブレス所属機として登場。キャノン砲は撤去され、代わりにザク・バズーカを2丁装備している。プロト・スタークジェガンのミサイルで最初に撃破された。

ガンキャノンの作品一覧