HGUC 1/144 Zガンダムの作り方 by kt

Zガンダムの作品一覧

プラモデルの作り方は十人十色。
しかし、ベースが無ければ悩んでしまいますよね。
本サイトでは、先人の知恵を借りるべく、参考になる作り方の紹介をさせていただいております。

今回は、kt様が作成された『HGUC 1/144 Zガンダム』を参考にさせていただきます!

ガンプラ製作ガイド HGUC Zガンダムの作り方をマスターしよう

ガンプラ愛好家の皆さん、HGUC Zガンダムの製作技術を磨き、次のレベルへと進みませんか?

機動戦士Zガンダムの「HGUC Zガンダム」の制作過程を紹介しています。20年前のキットですが、形状が良好で組み立てやすい点が特徴です。今回は、その完成編をお届けします。

HGUC Zガンダム 製作・完成品レビューの構成

細部のこだわり

バストアップ画像から見て取れるのは、センサーや肩の白い六角形のパーツへの細かな工夫です。特にセンサーはメタルシールとUVクリアレジンを使用してリアルなレンズ感を演出しています。また、ツインアイの蛍光グリーン塗装はUVライトで発光するようになっており、非常に魅力的です。

武装とアーマーのディテール

武装には、ビームライフルやビームサーベル、シールド、グレネードランチャーのマガジンなどが含まれています。これらの武器には合わせ目の処理やマスキングによる塗り分けが施されており、手間がかかっています。スカートアーマーの裏側にはトラスモールドのディテールが追加され、よりリアルな見た目になっています。

完成したHGUC Zガンダムの全体像

完成したHGUC Zガンダムは、細かい塗り分けとマスキングのおかげでカラフルな仕上がりになっています。プロポーションの変更は行われておらず、キットのままの状態ですが、追加されたスジボリのおかげで最新キットにも引けを取らない素晴らしい姿です。

ウェイブライダー形態の特徴

ウェイブライダー形態に変形させることができ、その際の厚みが薄く航空機テイスト溢れる造形が特徴です。変形は差し替えによるもので、MS形態と共用のパーツが上手く利用されています。

EHGUC Zガンダム 製作・完成品レビューに感謝!

全8回にわたるHGUC Zガンダムの制作日誌を通して、古いキットながらも形状が良く、可動範囲に難があるものの、ウェイブライダー形態のまとまりの良さや付属する武器の豊富さが魅力的なキットであることが伝わります。

[wpap service=”rakuten-ichiba” type=”detail” id=”kenbill:10042139″ title=”HGUC 1/144 (203) MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)【新品】 ガンプラ プラモデル 【宅配便のみ】”]

kt様の作成記事『Zガンダム制作日誌

kt様のサイト


kt様は、ファーストガンダムを幼少期にリアルタイムで視聴してきた世代のガンプラ好き趣味モデラーだそうです。「ロピクマ!マガジン」というサイト内で様々なガンプラをたくさんの写真と細やかな説明でわかりやすくガンプラ作りのテクニックや着眼点、注意点などを教えてくださっております。

是非参考にしてみてください。